新学期が始まり一年生がランドセルを背負って歩く初々しい後ろ姿を見かけるようになりましたね!年長さん年中さんの保護者の方にとってはそろそろランドセルを考えたいと思っているけれど、どんな基準で選べばいいかわからない方もいるのではないでしょうか。一人目のお子さんはもちろん、兄弟姉妹で性別や性格が違うと、こだわりが違って悩むことも…。
そこで今回は、未就学児と小学生の子どもを持つらぶ♡ふぁみスタッフが、ラン活について座談会を開催。ランドセルについてのリアルな意見を交換しました!

\  座談会参加メンバー /

ラン活現役世代。

3θθ3

小2と年少の姉妹ママ

姉が購入したお店からカタログが届いたら妹も同じお店で買う予定。

やのちゃん

小2と年長の兄妹ママ

兄があっさり決まった分こだわりの強い妹のラン活に悩み中。

mari

小4と年長の姉妹ママ

姉とそのお友達に憧れて妹は迷うことなく即決し、先日ラン活終了。

ラン活先輩世代からもアドバイスをもらいました!

bamboo

高1と小5の
姉弟ママ

みぃ

中2と小5の
姉弟ママ

mine

小6と小4と3の
姉姉弟ママ

かお

中2の
男の子ママ

ハル

中3と小6の
兄弟ママ

Q ランドセルはどこのブランドの何色を使っている?(使っていた?)

3θθ3

長女は土屋鞄のジャスミンイエローというキャラメル色のランドセルを使っています。

やのちゃん

長男はふわりぃのスーパーフラッシュ、色は黒でパイピングが赤のものにしました!

mari

長女は土屋鞄の女の子ライン、グリローズの紫色を使っています。

bamboo

姉はスドウのオーダーメイドランドセル。色はダークブラウン。弟は同じスドウのオーダーメイドで色はブラック

みぃ

姉は池田屋の防水牛革プレミアム カラーステッチ、色はアンティークワイン×ピンク。弟は同じ池田屋の防水ベルバイオスムース カラーステッチ、色はクロ×ブルー

mine

長女はメーカー不明、色はエメラルドグリーンでサイドに刺繍があるもの。次女はふわりぃのピンクベージュ。息子はふわりぃの黒を使っています。

かお

フィットちゃんの安ピカッ、色はブルーを使っていました

ハル

兄弟2人ともイトーヨーカドーのエッジアローで、色はパイピングの色を青と赤で変えました!

Q ラン活はいつからスタートした?

3θθ3

年少の時に祖父母から「どうするの?」と聞かれて、実際に見に行ったのは年中の夏休み。

やのちゃん

早いね!うちは年長の夏、古淵のイオンに見に行きました。

mari

カタログ請求したのは年中の10月頃。1月頃にカタログが送られてきて、2月に来店予約をしてお友達と一緒に立川のGREEN SPRINGSにある前年度の展示会に行きました。

Q ランドセルを決めたポイントは?

やのちゃん

うちの息子は実物を見ても何でもいいと言ってこだわりがなかったので、楽天スーパーセールの時に購入。店舗で購入するより安くポイントもたくさんついて、名前入りの鉛筆までもらえてお得でした!

mine

年長のGW頃、たまたま行った家電量販店にあったランドセルを娘が気に入ってそれがいい!となったので買うことに。前年度かそれ以前かわからないけど型落ちのもので、展示品のみで安くなってました。それまでは刺繍がオーダーメイドできるようなランドセルが素敵♡と夢見てたけど、6年経ったら捨てるものだと思ったら心が楽になりましたね。ランドセルにお金をかけず、楽天のスーパーセールで安く買える分オプションをつけたり、入学してから必要になるものにお金をかけるのもありだと思う!

3θθ3

最初ラインストーンとかがついた真ピンクに惹かれていたけど、年中の秋にグランベリーの土屋鞄で皮のチャームを作るワークショップに参加したら、そこの店員さんの対応がとても良く好印象だったんです。それで土屋鞄のカタログの中から、娘に好きな色を選んでもらって決めました!

mari

うちもCMで見た刺繍やキラキラしたランドセルに憧れていたけど、知り合いのお姉さんが使っていたグリローズが、シンプルなのに女の子らしくて親子で一目惚れ♡機能も充実してるし土屋鞄という老舗の商品で安心できたのも決め手になりました。

bamboo

うちが購入したスドウは葛飾区のランドセル工房で、出張販売などせず、直接工房に行くかネット注文のみ。職人さん手作りの革のしっかりしたランドセルで、欲しい色がここにしかなくて買いに行きました。結局実物を見て違う色になったけど、6年間使っても型崩れせず綺麗なランドセルで、卒業した後に、使用したランドセルの革を使ってパスケースとキーホルダーとペンケースにしてもらえるサービスを利用し大満足!

Q ランドセルを購入したのはいつ頃?いつ届いた?

やのちゃん・bamboo

年長の夏休みに買って、年内に届きました。

3θθ3

うちは年中の3月に買って、届いたのが一年後(年長の3月)。結構ギリギリだったのでドキドキしました。

mari

長女の時は年中の3月に購入して、届く時期を選べたのでお誕生日がある12月に届くようにしました!次女は同じく年中の3月に購入したけど届く時期は選べず、年長の5月〜3月の間で随時発送と言われました。

Q 売り場や展示会に行くときにチェックした方がいいことは?

みぃ

肩ベルトのフィット感、背中がキツくないかなど子どもの体型に合うかどうかは大切なチェックポイント。背中のクッションが多めのランドセルもあるんですよね。

かお

そうそう!ランドセル売り場で中に重りを入れて、実際に背負った時の状態を確認してくれるところもあるので、子どもに背負わせて確認したいですね。

3θθ3

店内と外では色の見え方が違うから、カラー重視であれば場所を変えて色を見るも大事かも。思っていた色と違う!とならないように…

Q その他ランドセルにまつわる気になることを聞いてみたい!

周りはいつ頃までにラン活を終了している子が多い?

3θθ3

年長さんの4、5月くらいにママ友の間で話が出て、その頃に買ってる方が多い印象。

mine

うんうん。早割や特典付きなどがあるから、GWくらいには買ってる人が多いイメージ。それ以降は人気の色が無くなる可能性も増えるかも。型落ちやセール狙いであれば、どこかしらで一年中手に入ります!

型落ちやアウトレットで安くなるのはいつ頃?

mine

ふわりぃなど大手ランドセルメーカーのアウトレットは年間通してあるけど、前年の型落ちが出るのは、今年度版の購買が落ち着く9月頃みたい。12月頃には型落ちでも人気の色やデザインはなくなることが多いそうなので、9月からの3ヶ月が勝負かも。

周りの子は何色のランドセルを使っている子が多い?

3θθ3

女の子は水色、ピンク、パープルが多いけど、意外とそれぞれ。

mari

うちの学区は本当にカラフル。定番の色はもちろん、男の子で赤やシルバーの子がいたり、女の子もオレンジやグリーン、紺、白だったりと本当にさまざまだけど、学校によっては男の子は黒、女の子は赤が多いというところもあるみたい。自分の子どもが通う学区の小学生たちの様子を観察するといいって聞きました!

やのちゃん

今年長の娘がまさにラン活中で、イオンに行っていろいろ見たらキラキラがいい、刺繍はここがリボンじゃなきゃ嫌とかこだわりが強くて悩んでます。パステルっぽい薄い色がいいみたいだけど、使っているうちに汚れてくる?

mine

ピンクがくすみピンクくらいにはなるかもしれないけど、そんなに気にならないと思う!

入学前に選んだランドセルの色や刺繍などのデザインが高学年で飽きるって本当?

mine

飽きない!自分のランドセルはそれだと思っているから、途中で嫌になったりとかはないと思う。気分を変えたくなったらランドセルカバーをつけ替えるのがおすすめ!

bamboo

デザインは飽きないけど、刺繍の部分の耐久性が弱くなる可能性があると購入店で言われたから刺繍付きは選ばなかった。

通学してからわかったランドセルの失敗談はある?

みぃ

姉のときは本革にこだわったけれど結果重たい、、、お友だちが池田屋の同色のベルバイオスムース(人工皮革)のランドセルを使っていて見た目に差がなかったことと、体が小さく少しでも軽いほうが負担が少ないと思い、弟はベルバイオスムースにしました。

3θθ3

うちも軽さにこだわって購入したけど、学校から極力荷物を少なくする通達があるのでそこまでこだわらなくてよかったかも!

mine

でも荷物は少ないけど、子どもは荷物を手で持つのを嫌がってなんでもランドセルに突っ込んでくるからお道具箱が入るくらいの大きさはあった方がいいかも。うちの一番上の子は型落ちを買ったけど、小さくてお道具箱が入らなかったから型落ちを購入する時は注意!

ランドセルは6年間使わないところもあるって本当?

先輩ママ全員

6年間使った!周りも使わなかった子はいなかった。町田市は6年間使うのが主流かも!

ハル

ただ背が伸びたり身体が大きくなったりして、やむを得ず使えなくなった子もいたみたい。

ランドセルの修理サービスは使った?

先輩ママ全員

修理サービスは使わなかった。

ランリュックを使っている子はいる?

やのちゃん

学年に1人だけ。

3θθ3

1人見かけたことはある。町田市は小学校の統廃合があるからか、今年からランドセルは革製じゃなくていいと学校から通達があったけど、学校によるのかも。。

mari

うちは周りに何人かいる。使ってるママに聞いたら、学校まで40分以上歩かなきゃ行けないから重いのは無理だと思ってmont-bellのわんパックにしたって!レインカバーがついてて雨の日も安心みたい。ただ一年生の黄色いカバーはゴムを引っ掛けるところがなくてつけられなかったから、紐を結ぶタイプのものを別で購入したって言ってたよ。

ランドセル付属品でお役立ちグッズがあったら知りたい!

3θθ3

ランドセルの上からかけられる体操着袋。子どもに欲しいって言われて最初は見た目がちょっと…って思ったけど、便利だから使う子が増えたみたい!

3θθ3

あと収納付きのランドセルカバーもおすすめ!新学期はとにかく荷物が多くて、学校用と学童用にそれぞれ上履きとか持ってかないといけないけどランドセルには入らない…収納付きのランドセルカバーならたっぷり入って両手が空くのがいい!

かお

ランドセルカバーは必需品だと思う!6年生までランドセルカバーをつけていたけど、抑えのゴムが切れたりして卒業までに3回買い直しました。

みぃ

そうそう!最初ランドセルの色が見えるように透明なビニールのカバーを使ってたけど、耐久性がイマイチだった…
男の子用は種類が少なくて探すのに苦労したけれど、このスポーティーなカバーはシンプルでかっこよく、生地や造りもしっかりしていてお気に入り!他には、撥水性が◎で男女どちらの柄も選べるこのカバーが値段もお手頃でおすすめです! 

やのちゃん

ランドセルカバーは手作りしたり、100均とかに売ってる透明なカバーにデコってもかわいいよ♡これは親戚がホームセンターでテーブルクロス買って一から作ったもの!

mari

すごい!かわいい♡

3θθ3

ランドセルベルトってどう?

やのちゃん

うちは使ってる。なで肩でズリ落ちてくるから。

mari

うちも使ってる!100均にも売ってるよね!

いかがだったでしょうか。
6年間という長い時間をかけていろんなことを経験し、成長していく小学生時代。毎日背負うことになるランドセルを探すラン活は、まるでお子さんの相棒探しみたいですね。皆さんにとって素敵なラン活になりますように。
次回の座談会のテーマは「GPS」。どんな話になったのかお楽しみに♪