今回は相模原、八王子、横浜、湘南など、町田市近郊のお祭りや花火大会をまとめました。情報が解禁になったもの、詳細がわかったものは随時更新していきます!

町田市内の夏祭り情報はこちら

※お祭り・花火大会の情報は、随時変更になる場合があります。最新情報は公式サイトなどでチェックしてください。

7/4(金)〜6(日) 第73回湘南ひらつか七夕まつり

豪華絢爛な七夕飾りと七夕おどりのパレードが有名なお祭り☆
湘南スターモール・紅谷パールロードなどの七夕飾りのエリア、見附台公園・ひらしん文化芸術ホールでのイベントのエリア、東海道本通りの露店のエリアの3つに分かれています。分けることにより来場者が回遊しやすいようになりました。6年ぶりに路上に約100店の露店が出店されます。
七夕おどり千人パレードは湘南スターモールで7/4(金)10:30からスタート!
おむつ替え・授乳室は「市民プラザ第1総合案内所」と「ひらしん平塚文化芸術ホール」の2か所にあります。詳しくは公式サイトをチェックしてください。

開催日時:2025年7月4日(金)・5日(土)・6日(日) 10:00-20:00まで(最終日は19:00まで)
会場:神奈川県平塚市 / JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域(〒254-0043平塚市紅谷町が中心となります。)
アクセス:JR東海道本線「平塚駅」北口より徒歩2分
駐車場: なし
お問い合わせ:湘南ひらつか七夕まつり実行委員会(平塚市役所商業観光課 / 0463-35-8107)

7/18(金) 第77回鎌倉花火大会

昨年に引き続き「第77回鎌倉花火大会」が2025年7月18日(金)に開催されます。日本一の花火師に輝いた「マルゴー」が手掛ける鎌倉の花火大会は、古都鎌倉の風情や品格を大切にした味わい深き花火です。ダイナミックな尺玉花火やスターマインの競演、海面で扇状に花火が広がる鎌倉花火名物の水中花火…ぜひお楽しみください!(鎌倉観光公式ガイドより)
第77回鎌倉花火大会 有料観覧席のご案内

開催日時:2025年7月18日(金)19:20-20:10 ※荒天・高波などの気象状況によって中止となる場合あり。予備日なし。
打ち上げ数:約2,500発
会場:神奈川県鎌倉市 / 由比ヶ浜海岸、材木座海岸
※有料観覧席あり
アクセス:江ノ島電鉄「由比ヶ浜駅」または「和田塚駅」より徒歩5分 / JR横須賀線・江ノ島電鉄「鎌倉駅」より徒歩15分
※当日は会場周辺で交通規制あり
駐車場:なし
お問い合わせ:鎌倉花火大会実行委員会<公益社団法人 鎌倉市観光協会内>(0467-23-3050)

7/25(金)・31(木)・8/9(土)・19(火)・9/6(土) マイアミビーチショー「夏」花火 2025

藤沢市内の海水浴場で行われるイベント「2025江の島マイアミビーチショー」の一環で行われる花火大会。片瀬海岸の夏の夜を彩る約5分間の花火ですよ!

開催日時:2025年7月25日(金)、7月31日(木)、8月9日(土)、8月19日(火)、9月6日(土)19:40-19:45 ※雨天・荒天時中止、予備日なし
会場:神奈川県藤沢市 / 片瀬海岸西浜
アクセス:小田急線「片瀬江ノ島駅」より徒歩5分 / 江ノ島電鉄「江ノ島駅」より徒歩5分 / 湘南モノレール「湘南江の島駅」より徒歩8分
お問い合わせ:江の島マイアミビーチショー実行委員会
観光案内等のお問合せ:・藤沢市観光センター(0466-22-4141 / 8:30-17:00)
・片瀬江の島観光案内所(0466-24-4141 / 8:30-17:00)

7/26(土) 八王子花火大会

八王子の夏の風物詩である八王子花火大会が開催されます。夏の夜空に約4,000発の大輪の華が打ち上げられ、会場の富士森公園観覧場所からは間近で迫力満点の花火を楽しむことができます。スターマインや仕掛け花火など約4,000発の花火が夜空に打ちあがります。

開催日時:2025年7月26日(土)19:00-20:15 ※小雨決行・荒天時中止
打ち上げ数:約4,000発
会場:東京都八王子市 / 富士森公園(八王子市台町2-2)
アクセス:JR中央線「西八王子駅」南口もしくは「八王子駅」南口より徒歩約20分 / 京王電鉄「山田駅」から徒歩15分
お問い合わせ:(公社)八王子観光コンベンション協会(042-649-2827)

7/26(土) 立川まつり 国営昭和記念公園花火大会

立川まつり国営昭和記念公園花火大会は、昭和29年に日野橋ほとりの多摩川河原で実施された第1回 立川納涼花火大会以来60年以上の長きにわたり、立川の夏の風物詩として立川市民はもちろんのこと、多摩地域で暮らすたくさんの方々に愛されている花火大会です。(立川まつり 国営昭和記念公園花火大会実行委員会公式サイトより)
立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 有料観覧席チケット情報

開催日時:2025年7月26日(土)19:15-20:15 ※小雨決行、荒天中止。順延なし。
打ち上げ数:約5,000発
会場:東京都立川市 / 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
※有料観覧席あり
入園料:入園料:無料 ※花火大会当日は国営昭和記念公園の入園料が終日無料になります。日中時間帯から場所取りをする際は熱中症等にご注意ください。
※有料観覧席あり
アクセス:JR中央線「立川駅」より徒歩約15分
お問い合わせ:立川まつり 国営昭和記念公園花火大会実行委員会(042-527-2700)

7/26(土)・27(日) 上溝夏祭り

上溝夏祭りは、7月下旬の土・日に開催される上溝に江戸末期から伝わる伝統と歴史を誇る祭りで、上溝商店街通りを歩行者天国にして開催されます。
日曜日の夕方頃より、郷土に古くから伝わる御輿と山車が各町内から商店街通り本町交差点の祭典本部前に集まり、御輿の渡御と山車の運行が始まります。
夜のとばりがおりる頃には、それぞれの御輿に提灯の灯がともり、更にお祭りの賑わいや華やかさを演出します。(相模原市観光協会 公式サイトより)

開催日時
宵宮 2025年7月26日(土)18:00-20:30
本宮 2025年7月27日(日)14:30-20:30
会場:神奈川県相模原市 / 上溝商店街通りほか
アクセス:JR相模線「上溝駅」より徒歩3分
お問い合わせ:相模原市コールセンター(042-770-7777 / 年中無休 8:00-21:00)

8/1(金) 第73回さがみ湖湖上祭 花火大会

第73回を迎える「さがみ湖湖上祭花火大会」は、昭和23年、湖に関係して亡くなられた方々の慰霊と湖の安全を願うために始められた歴史ある花火大会で、打上げ数は約4000発。相模湖の豊かな自然の中で夜空を豪華に彩るスターマインや関東ではなかなか見ることができない、大迫力!超大玉(尺五寸)など、見所のある花火大会です!(相模湖観光協会の公式サイトより)
第73回さがみ湖湖上祭 花火大会 有料観覧席(協賛席)のご案内

開催日時:2025年8月1日(金)19:30-20:40 ※小雨決行、荒天(風速が10m/秒以上)の場合は中止となります。(順延はなし)
打ち上げ数:約4,000発
会場:神奈川県相模原市 / 相模湖湖畔(県立相模湖公園前)
※有料観覧席(協賛席)あり
アクセス:【電車】JR中央本線「相模湖駅」より徒歩約10分 / 【車】中央道相模湖東ICから約5分、または相模湖ICから約10分 ※当日は会場周辺で交通規制あり
駐車場:相模湖公園駐車場など臨時駐車場あり。詳しくは相模湖観光協会の公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ:相模湖観光協会(042-684-2633)

8/1(金)・2(土)・3(日) 第72回橋本七夕まつり

昭和27年、商店街振興のために始まった地域一帯型の七夕祭りです。歩行者天国となる七夕通りを中心に、様々なイベントが開催されます。
見どころは、地域の学生・団体などが制作する約200本の美しい竹飾り。毎年、趣向を凝らしたユニークな作品を見ることができます。
昭和57年には「かながわのまつり50選」の一つにも選ばれました。(相模市観光協会の公式サイトより)

開催日時:2025年8月1日(金)・2日(土)14:00-21:00、3日(日)14:00-20:30 ※雨天実施、荒天中止
会場:神奈川県相模原市 / JR橋本駅北口周辺エリア
アクセス:JR横浜線・相模線・京王線「橋本駅」より徒歩1分
駐車場:なし
※開催日の13:00-21:30まで、会場内の道路の交通規制が予定されています。公共交通機関等の利用をお願いします。
お問い合わせ:橋本まちづくりセンター(042-703-0354)
橋本七夕まつり実行委員会<橋本商店街協同組合>(042-772-2543)

8/2(土) 第51回サザンビーチちがさき花火大会

茅ヶ崎の夏の風物詩となっている花火大会。
連続で打ち上げる花火「スターマイン」や孔雀が羽を広げたように海面から打ち上がる「水中孔雀」など、海岸で行われる花火大会ならではの海面に映った鮮やかな花火が楽しめます。(公式サイトより)
第51回サザンビーチちがさき花火大会 有料観覧席のご案内

開催日時:2025年8月2日(土)19:30-20:10 ※荒天の場合は中止
打ち上げ数:約2,000発
会場:神奈川県茅ヶ崎市 / サザンビーチちがさき(打ち上げ場所:茅ヶ崎漁港防波堤)
※有料観覧席設置予定
アクセス:JR相模線「茅ケ崎駅」より徒歩約20分
駐車場:なし
お問い合わせ:サザンビーチちがさき花火大会共同事務局<茅ヶ崎市観光協会内>(0467-84-0377 / 平日8:30-17:00 )

8/2(土) 2025久里浜ペリー祭花火大会

2025年は夏の花火大会としてはエリア最大規模の約7,000発を盛大に打ち上げる「久里浜ペリー祭花火大会」をはじめ(2024年の打ち上げ数は約5,000発)、「よこすか開国バザール」や「水師提督ペリー上陸記念式典」も同日開催されます!
久里浜の夏の風物詩をお楽しみください!(公式サイトより)
2025久里浜ペリー祭花火大会有料観覧席・個人協賛席 チケット情報

開催日時:2025年8月2日(土)19:30-20:00 ※小雨決行・中止時順延なし
打ち上げ数:約7,000発
会場:神奈川県横須賀市 / ペリー公園、久里浜海岸付近
※有料観覧席あり
アクセス:京浜急行「京急久里浜駅」より徒歩約18分 / JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約22分
駐車場:なし
お問い合わせ:横須賀市コールセンター(046-822-4000 / 月~金曜日 8:00-18:00、土日・祝休日は8:00-16:00)

8/2(土)・3(日) 厚木市制70周年記念 第79回あつぎ鮎まつり

今回で79回目の鮎まつりでは、相模川三川合流点で行われるメインイベントの大花火大会(8月2日開催)をはじめ、厚木中央公園などでも多彩な催し物が行われます。(厚木市観光協会サイトより)
第79回あつぎ鮎まつり 大花火大会 有料観覧席 チケット情報

開催日時:2025年8月2日(土)・3日(日)
※大花火大会は2日(土)19:00-20:10 ※中止の場合延期なし。
打ち上げ数:約10,000発
会場:神奈川県厚木市 / 中央通り、厚木中央公園など
※大花火大会の観覧場所は相模川河川敷(厚木側、海老名側)、旭町スポーツ広場、金田第二青少年広場
※相模川河川敷(海老名側)は、全席指定観覧席です。チケットをお持ちでない方は、入場できません。
アクセス:小田急線「本厚木駅」下車。花火大会の会場(相模川三川合流点)まで徒歩約20分
駐車場:なし
※当日は会場付近で交通規制が実施されます。公共交通機関等の利用をお願いします。
お問い合わせ:あつぎ鮎まつり実行委員会(080-2912-1093)
厚木市商業観光課(046-225-2820)

8/4(月) みなとみらいスマートフェスティバル2025

「SDGs未来都市・横浜」をテーマに、地元企業と地域が協働し2018年から開催しています。本年も引き続き、横浜の魅力を活かして企業と地域が協働し、街の活性化につなげるイベントを創り上げます。25分間で約20,000発の花火の打ち上げを含むさまざまなイベントの開催により、「国際都市・横浜」のプレゼンス向上を図り、「市民と共に創り、世界から選ばれるアーバンリゾート」の実現を目指します。(公式サイトより)
みなとみらいスマートフェスティバル2025 チケット情報

開催日時:2025年8月4日(月)17:30-20:00(開場16:00)※花火打ち上げ 19:30-19:55
打ち上げ数:約20,000発
会場:神奈川県横浜市 / みなとみらい21地区臨港パーク、耐震バース、横浜ハンマーヘッド9号岸壁、カップヌードルミュージアムパーク
(耐震バース・横浜ハンマーヘッド9号岸壁・カップヌードルミュージアムパークは花火鑑賞のみ)
※臨港パーク、耐震バース、横浜ハンマーヘッド9号岸壁及びカップヌードルミュージアムパークは全エリア有料会場。入場券のない方は入場不可。
アクセス:JR根岸線・東急線・京急線・相鉄線・みなとみらい線・横浜市営地下鉄「横浜駅」より徒歩約20分
駐車場:なし
お問い合わせ:みなとみらいスマートフェスティバルお問い合わせ事務局(045-534-3100)

8/16(土) 2025神宮外苑花火大会

夜空を彩る10,000発の感動と、音楽の祭典。
ご家族、ご友人、カップルなど、それぞれのシチュエーションにあわせた会場で、思い思いの夏の夜、神宮外苑花火大会をお楽しみください!(公式サイトより)
2025神宮外苑花火大会 チケット情報

開催日時:2025年8月16日(土) 19:30-20:30(終了予定)16:00開場 ※小雨決行。荒天の場合は17日(日)に順延。
打ち上げ数:約10,000発
会場:東京都新宿区 / 明治神宮外苑 神宮球場・秩父宮ラグビー場
※全席指定・有料(打ち上げ場所:神宮軟式球場)
アクセス:JR総武線「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」「代々木駅」 / 東京メトロ「青山一丁目駅」 / 都営大江戸線「国立競技場駅」「青山一丁目駅」いずれの駅から徒歩約5分〜10分
駐車場:なし ※当日は交通規制が敷かれますので車での来場はご遠慮下さい。
お問い合わせ:神宮外苑花火大会事務局(0570-055-002 / 平日11:00-17:30 ※土日祝を除く)

8/22(金) 第73回湘南ひらつか花火大会

湘南の夏を彩る風物詩として親しまれている花火大会。
観覧会場はすべて有料指定席(事前チケット制)、飲食を伴う出店も会場内(有料観覧席)のみとなっているためゆっくり観覧することができます。チケットは7/1(月)から販売開始。
湘南ひらつか花火大会 有料観覧席チケット販売のおしらせ
無料観覧は、新港の西側等の砂浜などでご覧いただけます。

開催日時:2025年8月22日(金) 19:00-20:00(予定)17:00開場 ※荒天の場合は、8月24日(日)
打ち上げ数:約3,000発(予定)
会場:神奈川県平塚市 / 相模川河口(湘南潮来)
アクセス:JR東海道線「平塚駅」南口から須賀港行きバスで須賀港停留所下車、徒歩5分
駐車場:競輪場東側の河川敷駐車場をご利用ください。(17:00-21:30まで無料 ※会場までは徒歩約20分)
お問い合わせ:平塚市産業振興部商業観光課(0463-35-8107)

8/30(土)・31(日) 多摩センター夏祭り2025

親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさんの夏祭りが多摩センターで開催されます!

開催日時:2025年8月30日(金)・31日(日)
会場:東京都多摩市 / 多摩センター駅前(パルテノン通り)
アクセス:小田急線・京王線「多摩センター駅」より徒歩1分
駐車場:近隣のパーキングを利用してください
お問い合わせ:多摩センター夏まつり実行委員会(090-8946-9909 / 平日10:00-17:00)

9/6(土) 市制施行70周年記念 第51回相模原納涼花火大会

昭和26年、「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願い地元の消防団が田名煙火大会としてはじめました。昭和46年に現在の「相模原納涼花火大会」となり、現在まで、多くの人々に愛される相模原市夏の風物詩となっています。
会場である相模川高田橋上流で、毎年約8,000~10,000発の花火が夏の夜空を彩ります。打ち上げ場所と観覧場所が近く、迫力ある花火が楽しめることで有名です。(相模原市観光協会サイトより)
第51回相模原納涼花火大会 チケット情報


開催日時:2025年9月6日(土) 19:00-20:00(予定)※荒天時、相模川増水時は中止。順延日は翌日7(日)
打ち上げ数:約8,000発(予定)
会場:神奈川県相模原市 / 相模川高田橋上流
※有料観覧席(市民協賛エリア)あり
アクセス:JR横浜線「相模原駅」南口より路線バス「水郷田名」下車、徒歩5分 / JR横浜線「淵野辺駅」南口より路線バス「田名バスターミナル」下車、徒歩15分など各駅より路線バス運行あり。
詳しくは相模原納涼花火大会実行委員会の公式サイトをご確認ください。
駐車場:相模川河川敷に有料臨時駐車場あり
お問い合わせ:相模原市コールセンター(042-770-7777 / 年中無休 8:00-21:00)


いかがでしたか?
今回は町田から行けるお祭りや花火大会の情報をお届けしました!
花火大会は子連れで行くのは大変ですが、有料席を利用するなど、余裕をもって行けたらいいですよね!
大きな音にびっくりする子もいるかもしれませんが、心に残る夏の想い出になるのでは?

みなさんも行けそうなところがあれば、ぜひ親子で楽しんでみてはいかがでしょうか♪

photo by pixta