らぶふぁみ事務局のハルです。
梅雨らしい空模様が続く季節になりましたね。洗濯物がなかなか乾かなかったり、お外遊びが難しかったりと、子育て中のご家庭にとってはちょっぴり悩ましい時期ですね・・・。
さて、らぶふぁみ事務局は、昨年、一昨年に引き続き、今年も成瀬高校の「成瀬BB!プロジェクト」で講師を務めさせていただくことになりました。

「成瀬BB!プロジェクト」とは・・・
総合的な探究の時間「成瀬BB!プロジェクト」
成瀬高校では、令和2年度1学年から次期学習指導要領の要となる「総合的な探究の時間」を授業の一環として進めています。1学年では7つのテーマごとの取組を実施しています。「地域」をテーマとしてFC町田ゼルビア、「広告」をテーマにして電通、「生物」をテーマにして都立大学というように外部機関と連携し、実社会での課題に対して自分達で解決法を見いだすだけでなく、実際に行動に移す「探究」活動を行っています。この一連の活動を『成瀬BB! プロジェクト』と名付けました。1年では「社会とつながるチームプロジェクト」、2年では「自己とつなげるマイプロジェクト」、3年では「未来へつなぐフューチャープロジェクト」。この3つの「つなぐ」を柱にして探究活動を行います。その過程で、予測困難な時代の様々な課題と正面から向き合い、他者と協力してあらゆる可能性を探り、行動し、自らの手で未来を創造しようと挑戦することの出来る人材を育成することを目的としています。東京都立成瀬高校ホームページより抜粋
https://www.metro.ed.jp/naruse-h/our_school/feature.html
らぶふぁみ事務局では、1学年の「成瀬の魅力発信!成高編集部PJT」を担当。
成瀬高校のオリジナル紹介冊子を、生徒たちと一緒に作っていきます!

先日はその第一回目として、「冊子ができるまで」を説明。初めて聞く言葉も多かったと思いますが、真剣にメモを取ったり、頷いて話をきいてくれたりする姿がたくさん見られました。
ところで、「雑誌」について質問してみたところ、雑誌を読んでいる生徒は少数派。そして読んでいる人の多くも「デジタル媒体」での閲覧。
紙媒体に関わる立場としてはちょっと寂しい気持ちもありますが、時代の流れですね・・・!
このプロジェクトを通して紙媒体の良さもわかってもらえるとうれしいです。
その他の今年度の「成瀬BB!プロジェクト」は、
・成高キッズ英語塾開講PJT
・成瀬活性化PJT
・FC町田ゼルビア ホームタウンPJT
・「世界へ発信」広告クリエイトPJT
・ルワンダ協力PJT
など、どれも魅力的な内容がそろっています!
こうした探究活動を通じて、生徒たちが自ら考え、行動する力を養い、未来を切り拓いていけるよう、今年も全力でサポートしていきたいと思います。