こんにちは。
来年度小学生になるお子さんがいらっしゃるご家庭には、町田市立小・中学校の「学校公開日」が記載された書類が届いているかと思います。また、すでに「学校公開」が始まっている学校もあります。
今回は、「学校公開」について知らない方もいらっしゃると思うので、まとめてみました!

一般的に「授業参観」は、在校生の保護者に授業を見てらもうのが目的ですが、「学校公開」は授業以外の普段の校内の様子も見ることができ、その学校に子どもが通っている通っていないに関わらず、地域の方々にも公開していることが多いです。
保護者は小学校の雰囲気や、先生や児童の様子を知ることができたり、地域の方々は周辺住民として小学校への理解や協力などを考えるきっかけになります。
学校側も、入学を考えてもらうきっかけとなったり、今後の活動への参加や協力を仰ぎやすくなるなどのメリットもあり、年に数回公開日を設定しています。
町田市では、来年度小学生になるお子さんがいらっしゃるご家庭を主な対象としていますが、学校によっては対象となる年齢のお子さんがいない場合でも見学可能としているところもありますので個別にお問い合わせください。見学の際は、お名前やご住所の記入が必要となります。

その他、一部の行事を保護者以外に公開している学校もあるので、「学校公開日」と併せてチェックしてみてくださいね!
まちだ子育てサイト|入学前に知って見て聞いて!学校公開日等一覧

町田市の公立校には「通学区域緩和制度」があり、住所によって指定された学校(指定校)以外の学校(指定校と隣接している学校)へ入学を申請できます。
(ただし、年度により受入れがない学校や、受入枠を超える申請があった場合は抽選も。)
まちだ子育てサイト | 2025年度受入枠と希望できる学校一覧(小学校)

※「通学区域緩和制度」について詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。
まちだ子育てサイト | 2025年度新1年生 町田市立小・中学校学区外通学制度について

ほかにも「就学指定校変更制度」があり、「兄姉が通学中の指定校以外の学校に入学したい」「引っ越し予定先の指定校に入学からあらかじめ通学したい」など、特定の理由がある場合は、隣接校以外の学校でも希望することができます。(抽選は原則なし。)
※「就学指定校変更制度」について詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。
まちだ子育てサイト | 町田市内での通学区域外通学について(就学指定校変更制度)

また、「町田市新たな学校づくり推進計画」により2040年度までに市立小中学校の統合が進められています。そのため、住んでいる地域によっては通学区域が変更になったり、在学途中で小学校が変わる場合もありますので、今まだお子さんが小さい保護者の方もお子さんが小学校へ入学する年度はどうなるのかを調べておくと◎
まちだ子育てサイト | 【小学校】「町田市新たな学校づくり推進計画」による学校の統合と学校位置の変更について

同じ町田市の小学校でも、学校によって違いがあります。
我が子が6年間通い、一日の半分、またはそれ以上の時間を過ごす学校について、入学前に知っておくと安心ですよ!
らぶ♡ふぁみスタッフが考える小学校入学前にチェックしておきたいポイントをまとめてみました!

規模(クラス・児童数)
教育方針
PTAの有無、内容
行事
まちともや学童の内容

など、それぞれの学校によりますので調べておくと良いと思います。
たとえば、同じ学年でも1クラス20人×2クラスの学校もあれば、1クラス35人×4クラスの学校もあります。
また、まちとも(放課後子ども教室)の開催日や時間、学童のしくみなどもそれぞれの学校によりますので、入学前に確認しておきましょう!
まちだ子育てサイト | 町田市放課後子ども教室事業「まちとも」

小学校は保育園や幼稚園のときとは違い、子どもが親から離れて初めて一人で通うことになりますので、安全面から以下の点もおさえておきましょう!

自宅からの通学路が安全かどうか
いざという時に駆け込めるところ(子ども110番の家)などがあるか
学校のセキュリティについて確認

先輩ママの声

指定校だと、自分の職場から学童へ迎えに行くアクセスが悪かったので、「通学区域緩和制度」で指定校ではない学校にしました。

通わせたい中学校が決まっていたので、その中学校に入れる小学校を選びました。

同じ保育園の子が多くいる小学校がよかったので「通学区域緩和制度」を利用するつもりでしたが、うちの子の学年は受入枠がなく希望できませんでした。

我が家は在学中に統廃合が決まっている小学校の地域だったので、選択肢が3つありました。学校公開や説明会に行って学校の雰囲気を見たり、通学路のことを考えて最終的に決めました。


いかがでしたか?
入学前に、学校を見学できると安心ですよね!
まずは指定校がどんなところか見に行くのがおすすめ☆
そして、ご家族の生活スタイルや、お子さんに合った学校選びができるよう、早めに準備しましょう♫